スポンサーリンク

新着記事

☆活動記録☆

【2024年12月】 活動実績報告

2024年の仕事も無事に終了しました。今年も多くの出会い、多くの経験を積むことが出来たと思います。フリーランスとしての仕事の時間を増やして、早1年が経ちます。お陰様で順調に仕事をさせて頂くことが出来ており、来年の仕事依頼ももらえるようになってきています。さらに働き方にも変化をさせる必要が出てきています。2025年も変わらず、目の前の仕事にどん欲に立ち向かいながら、将来を見据えた準備も行っていきます。将来の構想も新たに出てきているため、自分にとってより良い選択ができるようチャレンジ精神を持ちながら進んでいきたいと思います。12月の活動実績を報告します。
☆活動記録☆

【2024年11月】 活動実績報告

11月は初の全国学会へ参加してきました。参加と言っても発表はなく、皆さんの色々な発表を聞いて勉強させていただきました。この経験はとても意味のあるものになったように思います。参加自体もハードルが高く感じていましたが、全くそんなことはなく、むしろとても楽しく参加させてもらうことが出来ました。2つの学会に参加しましたが、それぞれで色が違いました。私の知らない学会も多くあるようなので、いろんな学会に参加してみたいと思いました。今回の経験を今後の活動に活かせるように精進します。11月の活動実績を報告します。
☆活動記録☆

【2024年10月】 活動実績報告

朝方、夕方は肌寒く感じる秋らしい日々が増えてきました。体調管理を徹底して、風邪を引かないように注意しています。先月は活動する中で専門職とのつながりが広がった月となりました。関わっている通所C事業への東京都理学療法士協会に支部の方は見学に来られたり、フレイル推進委員の方とお会いするなど、新しい出会いがありました。今度は私が東京都理学療法士協会の支部の活動に見学する予定となっており、今からとても楽しみです。また、地域ケア会議にも参加し、多職種の考えを学ぶ機会がありました。改めて、多職種との連携の重要性を理解し、積極的に連携を図れるようにしていきたいと感じました。10月の活動実績を報告します。
☆活動記録☆

【2024年9月】 活動実績報告

2024年度も上半期最後の月となりました。今月も様々な事業に関わらせていただきましたが、徐々に専門職との輪も広がってきているように感じます。他の団体や事業のことも色々と教えてもらうことが増えています。色々な地域でやっていることは違い。興味深いと感じました。多くの方とつながり、情報交換をして経験を増やしていきたいと思います。9月の活動実績を報告します。
スポンサーリンク

リハビリの豆知識

リハビリの豆知識

ICF(国際生活機能分類)の書き方と活用方法

医療業界ではよく使われているICF(国際機能分類)ですが、今後の医療と介護のシームレスな連携においてカギになるものと思われます。現在、地域ケア会議の現場ではICFが積極的に活用され、他職種間の情報共有や話し合いのベースとなっています。この記事では、ICFの書き方と活用方法についてご紹介します。今後、ICFを活用できるようになりたいと思われる方は、ぜひ最後までご覧ください。
リハビリの豆知識

リハビリで成果を出すために必要なこと

リハビリで思った成果が出ないと悩んでいる方、より効果的なリハビリを行いたいと思われている方は必見の内容です。リハビリで成果を出すために必要なことについて、まとめてみました。ご興味のある方は読んでみてください。
リハビリの豆知識

自分に合ったリハビリ施設を選ぶためのポイント

自分に合ったリハビリ施設を選ぶポイントについて紹介します。現在ではリハビリ施設も数が増えてきており、どこったら良いのか分からない方も多いはずです。そんな方の参考になればと思い、記事にしました。 ご興味のある方はご覧ください。
リハビリの豆知識

≪自費リハビリシリーズ≫自費リハビリ施設でリハビリをすると良くなるのか

利用料金が全額実費の自費リハビリ。本当に良くなるのかという疑問は多くの方が抱く疑問だと思います。そんな疑問を解決できるよう記事にしてみました。ご興味のある方はご覧ください。

健康・介護予防に関する情報

健康・介護予防に関する情報

いつまでも健康的な生活を!『健康寿命』を意識しよう

人生100年時代と言われるまでに長寿国となった日本ですが、出来るだけ長く健康で自分らしい人生を過ごしたいものです。そのためには「健康寿命」を延ばしていく必要があります。平均寿命と健康寿命の差は男女ともに大きく長年その差は埋まっていません。あまり聞き慣れない「健康寿命」について簡単にまとめていきます。
☆活動記録☆

【活動記録】介護予防教室

アドバイザーとして入っている包括から自主グループの講師依頼を受け、自主グループを立ち上げるために集まった住民の方向けに介護予防体操教室を実施してきました。ご興味のある方は最後までご覧ください。
健康・介護予防に関する情報

2020年版 WHO身体活動・座位行動ガイドライン(日本語版)を読み解く〈概要編〉

WHO(世界保健機関)から健康リスクを軽減するためのガイドラインが発表されています。原著は英語での記載ですが、日本語で要約されたものもあり大変読みやすいものとなっています。ここでは、WHO身体活動・座位行動ガイドライン日本語版の内容を紹介し、介護予防関わるリハ職の視点も踏まえまとめてみようと思います。ご興味のある方は最後までご覧ください。
健康・介護予防に関する情報

介護予防事業にリハビリ専門職が関わる意味とその役割

日本では高齢化が進み、人生100年時代と言われるようになり、介護予防事業に力を入れる自治体が増えてきています。介護予防事業には医療・介護・福祉の様々な専門職の方が関わり、それぞれの専門分野から高齢者の介護予防の支援を行っています。リハビリ専門職も介護予防事業に関わる職種の1つで、その数も増えてきているようです。今回は、私が考えるリハビリ専門職が介護予防事業に関わる意味やその役割について解説していきたいと思います。ご興味のある方は最後までご覧ください。

報告

報告

【2024年2月】 活動実績報告

2月は東京でも雪が積もったと思えば、気温が20度にもなる日もあるなど気候の変化が激しい月でした。お陰様で体調も大きく崩すことなく、仕事にプライベートに充実した日々を過ごせました。今月も様々なエリアでの介護予防事業に関わり、気づきが多く、今後の活動のヒントも多く得られた月となりました。先月に引き続き、来年度の大型の事業である通所Cサービスの準備を進めています。具体的なプログラムや現場のオペレーション、従事者との会議など盛りたくさんでした。準備もラストスパートに入り、より安全に、より質の高いサービスが提供できるように整備していきたいと思います。2月の活動実績を報告します。
報告

【2024年1月】 活動実績報告

2024年になり、私自身もこれまで訪問看護ステーションに常勤勤務していましたが、非常勤での勤務となり、フリーランスの時間を増やす働き方に切り替わりました。1月は来年度からの事業を受託が決定し、準備を着々と進めています。また、オンラインでのリハビリサポートもスタートし、好調な滑り出しが出来ました。時間も少し余裕が出たおかげで、これまで知り合った方々と連絡を取り合い、交流を深めることにも取り掛かることが出来ています。1月の活動実績を報告します。
報告

【2023年12月】 活動実績報告

2023年も最後の月でしたが、様々な介護予防事業への参加ができました。来年度に向けたプロポーザルにも参加し、来年度の事業の受託する権利を得ました。 今後につながる景気をつけることもできたと思います。2024年も変わらず頑張っていきます!!12月の活動実績を報告します。
報告

【2023年11月】 活動実績報告

急に気温が下がり、夏→冬に急展開となったような感じがしています。11月は来年度の活動に繋がるフレイルトレーナー養成事業や区役所のプロポーザル準備を進めていました。初めての経験を積むことも多かった月になりました。11月の活動実績を報告します。
スポンサーリンク
しゅうをフォローする