介護予防、健康づくりサービス

自分でつくる、介護だけに頼らない未来。
その第一歩が、未来の生活を変える。

こちら
報告

【2022年6月】活動実績報告

6月も最終日となりました。6月は今年度の大きな仕事でもある通所C事業がスタートしました。今年度は全体リーダーを務めることになり、現場での対応だけでなく各リーダーや区役所との調整も任されることになりました。貴重な経験をすることが出来ています。6月の活動の報告します。
☆活動記録☆

【活動記録】介護予防教室

アドバイザーとして入っている包括から自主グループの講師依頼を受け、自主グループを立ち上げるために集まった住民の方向けに介護予防体操教室を実施してきました。ご興味のある方は最後までご覧ください。
報告

【2022年6月】先月の振り返りと今月の活動予定

こちらでは5月の振り返りと6月に予定している活動をまとめています。興味のある方は最後まで見てみてください。
報告

【2022年5月】活動実績報告

5月も最終日となりました。今月もあっという間に時間が過ぎていきました。地域活動も実施しながら、来月からスタートする通所Cの準備が少し忙しかった印象です。その分良い事業が出来たら良いなと思っています。5月の活動の報告します。
報告

【2022年5月】先月の振り返りと今月の活動予定

こちらでは3月の振り返りと4月に予定している活動をまとめています。興味のある方は最後まで見てみてください。
報告

【2022年4月】活動実績報告

4月も最終日となりました。新年度になり、新しい事業にも参加することが出来ました。また、今後の活動の話も次々と決まり、重要な1ヶ月になったと思います。4月の活動の報告します。
☆活動記録☆

【活動記録】お世話役定例会

先日、アドバイザーとして関わってる包括のお世話役定例会に参加してきました。定例会の様子や感じたことなどについて書いていきたいと思います。ご興味のある方は最後までご覧ください。
健康・介護予防に関する情報

2020年版 WHO身体活動・座位行動ガイドライン(日本語版)を読み解く〈概要編〉

WHO(世界保健機関)から健康リスクを軽減するためのガイドラインが発表されています。原著は英語での記載ですが、日本語で要約されたものもあり大変読みやすいものとなっています。ここでは、WHO身体活動・座位行動ガイドライン日本語版の内容を紹介し、介護予防関わるリハ職の視点も踏まえまとめてみようと思います。ご興味のある方は最後までご覧ください。
報告

【2022年4月】先月の振り返りと今月の活動予定

こちらでは3月の振り返りと4月に予定している活動をまとめています。興味のある方は最後まで見てみてください。