☆活動記録☆

スポンサーリンク
☆活動記録☆

【活動記録】短期集中通所型サービス(通所C)

11月から短期集中通所型サービス(通所C)がスタートしました。今年度は複数クールを担当していますが、私が関わるものはこれで3クール目。前クールとはまた違った雰囲気で、介護予防に対してとても意欲的な方が多い印象。私が関わっている通所Cの様子を簡単に紹介し、気づいたことなどを書きたいと思います。
☆活動記録☆

【活動記録】住民向け認知症講座

昨年度も実施した認知症講座をアップデートするために資料内容を再構築し、講座を実施しました。講座に参加される方からもいくつか質問をいただき、回答させていただきました。ご興味のある方は最後までご覧ください。
☆活動記録☆

【活動記録】介護予防教室

アドバイザーとして入っている包括から自主グループの講師依頼を受け、自主グループを立ち上げるために集まった住民の方向けに介護予防体操教室を実施してきました。ご興味のある方は最後までご覧ください。
スポンサーリンク
☆活動記録☆

【活動記録】お世話役定例会

先日、アドバイザーとして関わってる包括のお世話役定例会に参加してきました。定例会の様子や感じたことなどについて書いていきたいと思います。ご興味のある方は最後までご覧ください。
☆活動記録☆

【活動記録】包括主催フレイル予防普及事業

アドバイザーとして関わっている江戸川区の包括によるフレイル予防普及事業が行われました。自主グループの立ち上げの導入部分としての位置づけの事業でしたが とても良い雰囲気で終えることが出来ました。私も参加させていただいたので、その時の様子など報告します。
☆活動記録☆

【活動記録】リハ職向け研修会

先日、所属するリハ連絡会で研修会を開催しました。総勢約30名の方にご参加いただきました。リハビリ専門職以外の職種の方にもご参加いただけたことは少し驚きました。今回の研修会について報告を記載します。
☆活動記録☆

【活動記録】 オンライン介護予防(栄養コース)

1月からスタートしたオンライン介護予防教室の全日程が終了しました。今回は先輩が受託した事業を1から一緒に作り上げるところから関わらせていただき、今後の活動のヒントを得ることが出来ました。そんな活動の一部を紹介したいと思います。
☆活動記録☆

【活動記録】地域包括からの支援依頼

先日、地域包括支援センターの方からご連絡をいただき 現在実施している介護予防の取り組みに関する打ち合わせを実施してきました。
☆活動記録☆

【活動記録】 住民向けの体力測定会

先日、住民向けの体力測定会にスタッフとして参加してきました。介護予防に取り組む高齢者が増えてきている気がします。その反面、少し心配になることも...
☆活動記録☆

【活動記録】地域で働く仲間との定期ミーティング

最近は定期ミーティングを行っています。地域の情報交換と今後の事業についての計画の打ち合わせといったところがメインでしょうか。毎回非常に盛り上がり、時間内に終わらないところが課題ですが、楽しく行っております。新しい事業についての話も出てきていますので、さっそく準備を進めていきたいと思います。
スポンサーリンク